4月1、2日とロンドンでG20首脳会合(金融サミット)が開催されました。日本でも報道されたようですが、この2日間、金融街シティは厳戒態勢でした。数千人規模のデモ隊が繰り出し、地下鉄駅や道路も封鎖。デモ隊と機動隊との小競り合いも多数見られ、我が社のオフィスにも火炎瓶が投げ付けられました。日系であるから相対的に今回の金融危機に対する責任度合いは低いはずなのですが、とはいえ金融機関がいかに今世の中の憎悪の対象となっているかが分かります。
さて、我が社もこのような事態になることを予め警察から警告されていました。従って、全社員に対して前日の3月31日から注意喚起のメールが総務セクションから送られてきます。当日2日間もデモ状況について逐一アップデートがなされたのでした。それらの中で最も驚いたのが、「4月1、2日の2日間は、カジュアルな服装で出勤すること」との通知。金融機関勤務と一見して分かる装いでは暴徒に襲われる可能性があるとの理由からでした。全社員このような指示には従順。スニーカー、ジーンズ、ポロシャツ、ネルシャツ、そしてショートパンツで登場する人までいました。普段見慣れた光景と違うものだから、オフィス内の雰囲気も一種異様に感じられます。普段着に包まれたおじさん連中は、お腹の出具合が目立ってどこからどう見ても普通のおっさんにしか見えず、真剣にBloombergと睨み合っている姿は微笑ましかったです。因みに僕は、普段から限りなくカジュアルに近いビジネスカジュアルなので、普段着通りで出勤いたしました。
今日からは、平静を取り戻しています。
火炎瓶か…。
怖いですね。
スコットランド銀行の窓が割られたとニュースで見ました。
このカジュアル対策により、特に怪我人もなく無事に過ごせたのでしょうか。
カジュアルと言えば…
随分昔になりますが、日本にも「カジュアル・フライデー」という風習(?)がありましたね。
投稿情報: Nathalie | 2009-04-04 02:17
>Nathalieさん
幸いうちは皆無事でした。
通勤で苦労した人は多かったようですが・・・。
カジュアル・フライデー、今でもやってるんじゃないのかなあ。
投稿情報: Shibuya | 2009-04-04 21:25
そうそう、これちょっと心配していました。
引っ越しでネットの環境がしばらくなくて
(今日も学校からアクセスしてます)、
きになっていましたが、
無事でなによりです。
カジュアルな銀行の職場ってなんだかおもしろいね。
これをきっかけにカジュアルも悪くないかも。
投稿情報: hitsuji | 2009-04-05 12:46
>hitsujiさん
無事引越し完了したのですね。
若い学生との生活、いかがですか。
お蔭様で何事もなく無事でおります。
カジュアル・・・、うーんでもやっぱり、何だか違和感があるんだよねえ。
先入観とは恐ろしいものです。
投稿情報: Shibuya | 2009-04-06 05:35
>若い学生との生活、いかがですか。
あはは、ご心配のとおり、おかげさまで、、、、
すでに孤独を感じてます。
今日は「サークルオリ」の日で
(この用語を思い出すのに時間がかかりました)
まったく一枚もビラももらえず、
勧誘も受けませんでした(苦笑)。
投稿情報: hitsuji | 2009-04-06 22:16
>hitsujiさん
サークルオリ・・・、懐かしい!
11年前はそうしてアイセックに僕らは入ったのですね。
さすがにもらえませんでしたか、残念?でもないでしょう。
大人の風格ってところですよ。
投稿情報: Shibuya | 2009-04-07 08:07